入手方法
- 2015年現在、Oblivionの入手にあたっての選択肢として、パッケージ版とSteam版の2種類が存在する。少々古いソフトのためパッケージ版の入手が難しくなっており、洋ゲーの輸入販売を行っているショップか、Amazonを利用するのが良いと思う。
- 入手の容易性ならSteam版だが、ENBや日本語化などで色々と面倒なところがあるようなので覚悟のことを。Steamで購入する際の難点としてクレジットカードが必要というのが挙げられるが、2014年からWebMoneyが使用可能になったことから敷居はだいぶ下がった。
-
用語・略称
- Oblivion Script Extender(OBSE)
- Shivering Isles(SI)
- Construction Set(CS)
- Oblivion Mod Manager(ObMM)
- Unofficial Oblivion Patch(UOP)
インストール
ここでは、私がWindowsXPの自作PCにインストールした際の流れを記載している。他のBethesda製ソフトも同時に一緒にインストールしているため、留意されたし。
※ Morrowind他も同時にインストールしているため、この部分はこちらと同じ。
- PC組み立て時、インストール前の留意事項
- BIOSでIDEからAHCIモード or RAIDモードに変更しておく
- SSDでRAID0を組む場合、アライメント調整を意識してストライプサイズを4Kとしておく(人によって好みアリ)
- WindowsXPインストールの流れ
- OS本体のインストール
- SP3までを適用
- 復元ポイントの無効化
- チップセットドライバのインストール
- 必要なDirectXのインストール
- ビデオカードドライバのインストール
- その他H/Wのドライバインストール
- 各種ランタイムのインストール(DirectX SDK含む)
- システムバックアップ取得(その1)(必要時)
- OSインストール後の各種設定
- フォルダオプションの設定変更と拡張子の表示
- 電源管理の設定変更と休止状態の無効化
- パフォーマンスオプションの設定変更
- Internet Explorerの設定変更(必要に応じてIE8導入)
- スタートアップ項目の確認・変更
- 不要な、あるいは重要性が低いサービスの停止
- 液晶ディスプレイの調整
- サウンド周り、スピーカの調整
- システムバックアップ取得(その2)(必要時)
- SSDやRAMDISK関係の設定
- [SSD]Prefetchを無効にする
- [SSD]自動デフラグ機能を無効にする
- [SSD]ファイルの最終アクセス日時の更新を無効にする
- [RAMDISK]RAMDISKのインストール
- [RAMDISK]リンクシェル拡張ツールのインストール
- 復元ポイントの削除[必要時]
- 仮想メモリの場所を移動する[必要時]
- 一時ファイルを移動する[必要時]
- ブラウザのキャッシュフォルダを移動する[必要時]
- My DocumentsなどのディレクトリをHDDに移動[必要時]
- 各種アプリケーションのインストール
- ベンチマークソフトのインストール(3D MARK、FF、MH、BIO、CINEBENCHなど)
- Frapsのインストール
- 各種モニタリングツールのインストール(CPUID、GPUID、H/W Monitorなど)
- (もしこの段階で入っていなければ).Net Framework2.0のインストール
- Steamのインストール
- Morrowindのインストールと起動(初回セットアップを動かす)
- Oblivionのインストールと起動(初回セットアップを動かす)
- Fallout3のインストールと起動(初回セットアップを動かす)
- Fallout NVのインストールと起動(初回セットアップを動かす)
- Skyrimのインストールと起動(初回セットアップを動かす)
- .Net Framework4.0のインストール
- Python関係のインストール
日本語化、ツール類導入
OSと主要アプリケーション・ランタイム等のインストールが終わったら、いよいよ本題のOblivion関係に取り掛かる。私は
固有名詞英語派なので、名詞日本語化を信奉する人は別をあたってもらった方がよいかと。
作業の大まかな流れとしては「OBSEの導入」>「日本語パッチの適用」>「日本語化MODの導入」となる。詳細は
Oblivion日本語化Wikiにまとめられているので参照されたし。
- OBSE(Oblivion Script Extender)の導入
Oblivionの日本語化をするにあたり、Steam版やVer0.16を利用するなら必須。Ver0.14aやVer0.15cでも、いずれ他のMODを動かすために入れることになるのでこのタイミングで導入してやる。
OBSEは ここ で配布されているため、基本的には最新版をダウンロードして導入。ダウンロードしたファイルを解凍して、Oblivionをインストールしたディレクトリ(oblivion.exeがあるディレクトリ)にコピーする。
OBSEに関する詳細は ここ を参照されたし。
- 日本語化パッチの適用
Oblivionの日本語化をするにあたり、日本語フォントを表示できるようにするためパッチを当てる必要がある。2015年時点での選択肢として3種類(0.14a、0.15c、0.16)あるため、自分の環境と好みに応じて選択してやる。
たとえばSteam版ならVer0.16を選択。私はパッケージ版、かつ安定を好むため0.15cを使用する。パッチは こちら からダウンロードして適用されたし。
ダウンロードしたファイルからobja.dll、TES4_12416_JaPatch_015.EXE、obja_config.exeをOblivionをインストールしたディレクトリ(oblivion.exeがあるディレクトリ)にコピーしてTES4_12416_JaPatch_015.EXEを実行。
フォントサイズ等の調整については、obja_config.exeを実行することで可能。
- 日本語化MODの導入
日本語を表示する準備が整ったので、日本語MODをOblivion日本語化Wikiからダウンロードする。SI(Shivering Isles)の有無と、書籍の日本語化有無で組み合わせが変わってくるが、私は両方を日本語化するのでJPWikiMod_Vanilla+SI.espとJPBooks_Vanilla+SI.espを選択してDataの中にコピーし、OblivionLauncherからespを有効化する。
- 各種ツールの導入
補足
・