プレイ日記
2016/02/08(MON)
たまたまFallout4のプレイ日記を読む機会があり、興味を覚えたことからFallout3のプレイを開始。なぜに3かというと、4をプレイする前に3を押さえて過去の経緯を把握しておこうというわけだ。
まずはほぼVanilla状態でプレイしているのだが、OblivionよりもFPSが高めで安定している気がする。また、Skyrimでも実装されていたランダムイベントがこの時点で存在していることに気づいた。
3年(Oblivionは2006年、Fallout3は2009年?)の技術進化はすごいなぁと思うものの、少々難易度が高めなような・・・・・・例えるならOOOを入れたOblivion並みか、それ以上といった具合か。
2016/02/16(TUE)
ここしばらくFallout3をプレイしているのだが、慣れないのか難易度が高いのか非常に苦戦している。ちょっとした戦闘でも頻繁に死んでしまい、複数の敵を相手にするのは論外で、単体の敵でも全力戦闘となってしまう。
生存率をすこしでも上げるために防御力を確保しようとしたのだが、Fallout3の防具は基本2箇所(全身装備、頭部装備)と少ない。機動隊のように盾を持つスタイルはないようだ。逆に「攻撃は最大の防御」と考えてみても、武器の威力不足と弾不足が非常にきつい。
戦闘に関して、もっと試行錯誤が必要だ。
2016/02/23(TUE)
ここまでFallout3をプレイして、気がついたOblivionとの違いを列挙してみる。
- 夜になると家に明かりがついて、窓などが明るく照らされる。
- ガラクタ扱いのアイテムを利用して武器などを作ることができる。
- レベルアップに睡眠の必要性がない。
- 経験値の蓄積によりレベルアップする。
- 商人の最大取引金額が現在の所持金額として扱われ、売買で変化する。
- Persuasionで、NPCに対する Desposition が上下するミニゲームがなく選択式。
- キルカム、スローモーションでの演出が行われる。
- スニークモードで状況が通知される。
- 開錠のミニゲームが、Lockpickで差込口を抑えながら錠を回転させて開錠するゲームになっている。
- ミニイベント的なランダムエンカウントが存在する。
- 所持重量オーバーの際に、ゆっくりだが歩くことができる。
概ねSkyrimで採用された要素がほぼカバーされており、逆に考えるとOblivion側でこの要素を補えば快適だったり楽しかったりするわけだ。いずれOblivionのプレイに復帰したときの参考まで。
2016/03/01(TUE)
Fallout3のプレイ状況だが、メインクエストそっちのけでMoiraから受注した「The Wasteland Survival Guide」の作成手伝いを行っていたりする。色々なパターンがあり、Wastelandを生き抜くための実質的なチュートリアルといったところか。
それはさておき、お金(キャップ)を稼ぐのが難しい。家はクエスト報酬として実質的にただで手に入るものの、設置品になかなか手が届かない。Oblivionならば畑荒らしでの錬金、Skyrimならば薪割りだったが、Fallout3における効率的な金儲けの手段を探さねば。
なお、最近ハンティングライフルによる狙撃に目覚めたりしている。
2016/03/07(MON)
現在のところFallout3はほぼVanilla状態でプレイしているのだが、メインクエストをクリアしたら本格的にMODを導入すべく勉強中。定番の大型MODとして「Weapon Mod Kit」「FWE - FO3 Wanderers Edition」「MMM」あたりに目をつけていた。
中でもハードコアモード(?)を実現するFWEについて、体調管理という意味ではOblivionにもHTSCLightが存在する。これまで私はゲームの中における体調管理に懐疑的だった。面白さにどのように寄与するか、いずれ試してみたい。
2016/03/16(WED)
Moiraから受注した「The Wasteland Survival Guide」の作成手伝いが最終章に入ったこともあり、やっとメインクエストを進め始めた。初見時のRivet Cityは非常にインパクトがある。
さて、ゲームの外におけるOblivionとFallout3の違いを列挙してみると
- Fallout3は動作が軽くFPSが高め、Havok&SpeedTreeなのは同じなのに、なぜか?
推測)装備部位が減ってNIFが簡略化されている、AI処理の必要なNPCが少ない、Objectが少ない、といったあたりか。
- AAとAFの設定がゲームの中からできる。DoFも設定可能。
- 各種ツールやスクリプト拡張はOblivionと同様な感じ。
- 日本語化の手法が2種類存在する。
なお、マルチコア対応がイマイチなのはFallout3も同じようで。
2016/03/23(WED)
メインクエストを進めていくとスーパーミュータントとの戦いが増えてくる。正面からぶつかっても硬いわ痛いわで、勝てないこともないが消耗が激しく面倒くさい。やはりハンティングライフルによる隠密からの狙撃だ。
2016/03/29(TUE)
クエストを消化する過程で戦利品が多数手に入るが、途中で持ちきれなくなり、拠点と何度も行き来することになる。Fallout3は重量オーバーの際にゆっくりと移動することができ、一歩も動くことのできないOblivionよりマシな仕様だ。
重量ひとつをとっても面倒な思いをすることから、リアリティを増す方向の改変(体調管理の導入)は、果たして面白みを増すか否か?この先が待ち遠しい。
2016/04/16(SAT)
弾薬入手のために商人を巡回しようと思い、久しぶりにBig Townを訪れたところ住人が誰もいないことに気づいた。何が起こったのかわからず調べてみたところ、クエストをきちんと終わらせていないと全滅してしまうものらしい。誰も居ない町を、警備ロボットだけが巡回しているのを見るのは悲しいものだ。
なお、Daddyと一緒の旅はなかなかに刺激的なものでした。
2016/04/27(WED)
クエスト「Stealing Independence」の過程で博物館入り口に近づいたところ、救援を求める無線を傍受し、クエスト「Reilly's Rangers」が開始された。本クエストを進めると、ユニーク装備のRanger Body Armorを入手可能らしい。防御力強化の機会は見逃す訳にいかない。
かなりの長丁場となったが何とかクリア。戦利品がたくさん入手できたため、何回も家と往復することになった。
2016/05/09(MON)
メインクエストもいよいよ終盤。G.E.C.Kを入手するためVault87へ到達する前段として、Little Lamplightへ移動する。こっちはこれまで訪れたことの無い方面なので、フィールド上の敵とたくさん戦う羽目に。
なんとかLittle Lamplightへ到着。荷物整理と体力回復のため一旦家に戻ってから内部へ突入。ここは子供の街らしくChild at heartが大活躍し、Vault87へ突入。
2016/05/20(SAT)
Vault87でG.E.C.Kを入手するも、帰り道で不甲斐なく拉致される羽目に。Raven Rockへ強制移動させられたため、Enclaveを倒しつつ脱出しようとするのだが、戦利品の重量が重い。都度修理して質の良いものだけを残すようにする。
なんとか脱出すると、Vault87で助けたFawkesが来てくれていたので一緒に行動することに。一旦自宅へ帰って荷物を整理して、いよいよ最終決戦に臨む。なんというかこの巨大ロボットであるLiberty Primeは、とても・・・強いです。
最終的に浄化システムを起動してエンディングへ。DLCが無い状態のFallout3はここでゲーム終了となる。
2016/06/11(SAT)
リアルが忙しく少々更新が滞ってしまったが、Fallout3の感想を総括するとBIOHAZARDっぽい銃器メインの戦いで、OblivionやSkyrimとは違った面白みがあった。これまでのプレイでは致命的なバグに遭遇することも無く、FPSは常時30に張り付いており軽い(最後の乱戦でも!)。
クリア時のレベルは18で、簡単にプレイ環境を記述するとCore2Quad、RADEON HD6850、SATA接続のHDDといったところ。同じPCでOblivionをプレイするとFPSが30を下回ることが結構あるのだが、この差は何かと考えてみた。Fallout3側について、ぱっと思いつくのはNPCの少なさ、コンテナや植物などオブジェクトの少なさ、装備のNIF簡略化あたりか。
今後はMODを解禁し、評判の良い大型MODであるFWE、WMK、MMMを導入してみよう。