戻る



2016年のコメント一覧



2016/12/12(MON)

待ちに待った時が来たのだっ!
 11/24から11/30まで、Steamでオータムセールが実施された。値引きが行われる良い機会なので、前から狙っていたFallout4本体とDLCを購入。前情報でfallout4は重いと聞いていたのだが、GeForce GTX 960(VRAM4GB)の1920x1080でも50fps前後でそこそこ快適にプレイできている。
 とりあえずチュートリアルを終わらせるところまでプレイした感想としては、可もなく不可もなくといったところか。

 ついでにsteam版のoblivionも購入(どちらかというとこちらが本題)。初めてプレイした2009年から7年の歳月を経て、ついに全DLCが揃った。いままで私はどこをさまよっていたのだろうか?真のCyrodiilに降り立ち、新たなる冒険が始まる!

2016/11/23(WED)

グラボのVRAM容量について
 GeForce GTX960(VRAM 2GB)でSkyrim Special Editionをプレイしているのだが、画面解像度1600×900だとほぼ常時60fpsで、1920×1080では50fpsを中心にfpsが安定しない。どのくらい使われているかGPU-Zでプレイ中の状態を調べてみたところ、VRAMがMAXの2GBを使い切って、LORDも90%以上をキープしている。
 たまたまFallout4に備えてGeForce GTX960(VRAM 4GB)を購入していたので、ビデオカードを交換してみた。同じようにGPU-Zでプレイ中の状態を調べてみたところ、画面解像度1920×1080でVRAMは最大で2.3GB程度まで使われているようだった。またfpsも60近辺で安定するようになり、VRAMの不足がパフォーマンスに影響を与えることを実感した。

2016/11/08(TUE)

久しぶりの更新では
 この一ヶ月ほどリアルが忙しく、ほとんどOblivionをプレイできなかったこともあり、ホームページの更新が滞ってしまった。その間のめぼしいトピックとしては、Windows10が動くノートPC購入と、Skyrim Special Editionの導入が挙げられる。
 Windows10を触ってみた感じ、必要な機能や設定を取り除いて、個人情報を収集しまくる余計な機能を付加した否定的な印象が強い。Oblivionなど手持ちゲームの稼働検証はおいおいと。
 Skyrim Special Editionを導入してみたのだが、もともと綺麗で安定していたため、今のところあまり驚くようなところがない。日本語版は11月10日(木)から配信される予定とのこと。
 色々やりたいことや試したいことが溜まっているため、何とか時間を捻出したいところだ。

2016/09/12(MON)

 これまで利用していた「@homepageサービス」が、2016年9月29日をもって終了することになったため、後継である「@niftyホームページサービス」へ切り替える必要が出てきた。このため、各ページのリンク修正などの作業を行っているのだが、結構手間がかかる。
 また、昔書いた記事を読み直したりすると、懐かしかったり(下手で)恥ずかしかったり、色々と思うところが・・・・・・。継続は力なりというが、まだまだ面白みが薄れないためTESシリーズをプレイし続けるであろうし、今後もホームページの更新を続けて生きたいところだ。

2016/08/27(SAT)

家MODに絡んで根本原因を探るの巻
 家MODは色々とあるのだが、良さそうだと思って導入しても使わなくなる場合が結構ある。これはどういうことなのだろうか?「よさそうだ」と思ったのは解決したい問題や課題があったはずだが、そのMODは根本的な問題解決になっていないのだろう。
 では家(拠点)に求められる要素、解決したい事項は何なのかと考えてみた結果、家に行くシチュエーションから判断して「安全な収納」と「レベルアップに必要なベッド」の二つに集約された。後者はOblivionのシステム的制約であり、レベルアップに睡眠の必要ないSkyrimやFallout3をプレイした際には前者のニーズが強かった。
 さらに突き詰めるならば「持ち運べる重量」制限が根本的な問題であり、「持ち運べるテントMOD」を導入した際の経験からも、重量問題が解決されるなら家(拠点)に対するニーズは大幅に低下する。
 もっとも、この辺はプレイヤーの感性に依存する面もあるため、一概に断定することはできないかもしれない。

2016/08/07(SUN)

MOD製作のアプローチについて考えるの巻
 更新の間が空いてしまったが、その間ちまちまとOblivionのMODをいぢっていた。OblivionなどTESシリーズはMODの使用が特徴的だが、他人が作ったものを利用させてもらったり、自分で製作することもできる。Vanillaの制約に対するMOD製作のアプローチとして、「制約そのものを変える」「制約下でクリア手法を補う」の二つが挙げられる。
 例えば、トレーニングはそのレベルの時に5回しか受けられないが、お金がないとトレーニングを受ける機会を逸してしまい、もったいない気分になる。これに対しアプローチの前者として「蓄積し後回しにするMOD」による対応があり、後者は「レベルアップを伴わない金儲けができるMOD」による対応だ。
 前者のMODは既に存在するため、私としては後者のアプローチとして比較的単価の高いRepair Hammerを生産できるMODを作ってみた。ちなみにSkyrimの場合、薪割りでレベルアップを伴わずにお金を稼ぐことができる。

2016/07/16(SAT)

ビデオカードを交換するの巻
 少々思うところがあり、Core i-7のPCで用いているビデオカードをRADEON R7 260XからGeForce GTX 960に交換した。昔のGeForceといえば消費電力が凄まじく、発熱量が多くてファンがやかましいことから敬遠し、RADEONを使い続けた経緯がある。
 ところが新アーキテクチャのMaxwellで消費電力(発熱量)が劇的に改善され、補助電源が不要でありながらRADEONを上回るようになった。いまさらではあるが、とあるサイトの記事を読んだ事を発端として、ビデオカードの交換を実施したしだいである。
 とりあえず、ベンチマークによる比較などを。

64bit版Windows7 Professional Core i7-2600(3.4GHz) 
項目 GeForce GTX 960 RADEON R7 260X
CrossFire
RADEON R7 260X
Single
BIOHAZRD5(DX9版)ベンチ1
BIOHAZRD5(DX9版)ベンチ2
271.2fps
154.8fps
234.0fps
135.3fps
173.1fps
146.6fps
MonsterHunterFrontier
MonsterHunterFrontier絆
MonsterHunterFrontier大討伐
Score 36047
Score 32048
Score 28949
Score 37855
Score 33006
Score 30522
Score 11351
Score 10899
Score 13255
 シングルのビデオカードでCrossFireを上回るというのは、なかなか衝撃的なものだった。もっともRADEON R7 260XはGeForce GTX 750Tiと、どっこいどっこいの性能なのでしょうがないのかもしれない。おいおいとOblivionやSkyrimの設定変更を実施しよう。

2016/06/30(THU)

Fallout3の大型MODを導入するの巻
 Fallout3で評判の良い大型MODであるFWE、WMK、MMMを導入するため、まずは前段階として各DLCを全部有効化。エンディング直前にセーブした時点からやり直したのだが、間をあけてクエスト開始がポップアップするものだから、かなり待たされる。
 さくっとメインクエストを終わらせ、次いで本題のMOD3種を導入。何気にFallout3のMOD導入は初だったのでFOMMの操作にかなり戸惑うも、READMEにしたがってやり遂げLordOrderを整え起動。
 が、何かがおかしい。表示されるべきものがなかったりするためREADMEを読み直し、Archive Invalidationするのを忘れていた。改めて起動しなおすと・・・・・・生まれ変わった世界は新鮮だ!

2016/06/19(SUN)

Oblivionのマルチスレッド化を検証するの巻
 現在Fallout3の大型MOD(FWE、WMK、MMM)をお試ししているのだが、Fallout3とOblivionでini設定に共通事項が多いという記載をwiki上で見かけた。Oblivionのスレッドを増やすini設定は機能していないとwiki上に追記があり、Fallout3の設定を流用した場合も駄目なのか試してみることにした。
 まず前提知識としてプロセスやスレッドについて こちらのページ(@IT) にまとめられているので参照されたし。今回関係のありそうなところをまとめると以下の通り。
  • プロセスがプログラムの実行単位で、アプリを起動するとひとつ以上のプロセスが立ち上がる。
  • プロセスに含まれるのがスレッドで、実際にCPU上で実行される単位になる。
  • 複数のスレッドは同時に並行動作させることが可能で、マルチコアの恩恵を受けやすい。
 Oblivionのini設定におけるスレッド回りは こちらのページ にまとめられており、Fallout3のini設定におけるスレッド回りは こちらのページ にまとめられている。両者を比較してFallout3特有の設定、以下の二つをOblivion側の設定に追加してみる。

    [General]の一番下に追記
    bUseThreadedAI=1
    iNumHWThreads=2

 普段はフルスクリーンでプレイしているが、テストのためウィンドウモードで起動して、スレッド数を目視で確認した結果は以下のとおり(ちなみにCPUは2コア4スレッド)。
項目 デフォルトのini 改変後のini 改変後のini(2を4に)
平均スレッド数 18 19 17
 結論として、Fallout3の設定を流用した場合も誤差の範囲であり、残念なことにOblivionではスレッドを増やすini設定は機能していないということが確認できた。

2016/06/11(SAT)

 リアルが忙しく少々更新が滞ってしまったが、Fallout3の感想を総括するとBIOHAZARDっぽい銃器メインの戦いで、OblivionやSkyrimとは違った面白みがあった。これまでのプレイでは致命的なバグに遭遇することも無く、FPSは常時30に張り付いており軽い(最後の乱戦でも!)。
 クリア時のレベルは18で、簡単にプレイ環境を記述するとCore2Quad、RADEON HD6850、SATA接続のHDDといったところ。同じPCでOblivionをプレイするとFPSが30を下回ることが結構あるのだが、この差は何かと考えてみた。Fallout3側について、ぱっと思いつくのはNPCの少なさ、コンテナや植物などオブジェクトの少なさ、装備のNIF簡略化あたりか。
 今後はMODを解禁し、評判の良い大型MODであるFWE、WMK、MMMを導入してみよう。

2016/05/20(SAT)

 Vault87でG.E.C.Kを入手するも、帰り道で不甲斐なく拉致される羽目に。Raven Rockへ強制移動させられたため、Enclaveを倒しつつ脱出しようとするのだが、戦利品の重量が重い。都度修理して質の良いものだけを残すようにする。
 なんとか脱出すると、Vault87で助けたFawkesが来てくれていたので一緒に行動することに。一旦自宅へ帰って荷物を整理して、いよいよ最終決戦に臨む。なんというかこの巨大ロボットであるLiberty Primeは、とても・・・強いです。
 最終的に浄化システムを起動してエンディングへ。DLCが無い状態のFallout3はここでゲーム終了となる。
Fallout3 - Liberty Prime


2016/05/09(MON)

 メインクエストもいよいよ終盤。G.E.C.Kを入手するためVault87へ到達する前段として、Little Lamplightへ移動する。こっちはこれまで訪れたことの無い方面なので、フィールド上の敵とたくさん戦う羽目に。
 なんとかLittle Lamplightへ到着。荷物整理と体力回復のため一旦家に戻ってから内部へ突入。ここは子供の街らしくChild at heartが大活躍し、Vault87へ突入。
Fallout3 - Little Lamplight


2016/04/27(WED)

 クエスト「Stealing Independence」の過程で博物館入り口に近づいたところ、救援を求める無線を傍受し、クエスト「Reilly's Rangers」が開始された。本クエストを進めると、ユニーク装備のRanger Body Armorを入手可能らしい。防御力強化の機会は見逃す訳にいかない。
 かなりの長丁場となったが何とかクリア。戦利品がたくさん入手できたため、何回も家と往復することになった。

2016/04/16(SAT)

 弾薬入手のために商人を巡回しようと思い、久しぶりにBig Townを訪れたところ住人が誰もいないことに気づいた。何が起こったのかわからず調べてみたところ、クエストをきちんと終わらせていないと全滅してしまうものらしい。誰も居ない町を、警備ロボットだけが巡回しているのを見るのは悲しいものだ。

 なお、Daddyと一緒の旅はなかなかに刺激的なものでした。
Fallout3 - Daddy


2016/04/07(THU)

 少々リアルが忙しくて更新が滞っているが、悪いことは重なるものでNiftyが「@homepage」のサービス終了をアナウンスしていた。本サイトの引越しを検討せねば。

2016/03/29(TUE)

 クエストを消化する過程で戦利品が多数手に入るが、途中で持ちきれなくなり、拠点と何度も行き来することになる。Fallout3は重量オーバーの際にゆっくりと移動することができ、一歩も動くことのできないOblivionよりマシな仕様だ。
 重量ひとつをとっても面倒な思いをすることから、リアリティを増す方向の改変(体調管理の導入)は、果たして面白みを増すか否か?この先が待ち遠しい。

2016/03/23(WED)

 メインクエストを進めていくとスーパーミュータントとの戦いが増えてくる。正面からぶつかっても硬いわ痛いわで、勝てないこともないが消耗が激しく面倒くさい。やはりハンティングライフルによる隠密からの狙撃だ。
Fallout3


2016/03/16(WED)

 Moiraから受注した「The Wasteland Survival Guide」の作成手伝いが最終章に入ったこともあり、やっとメインクエストを進め始めた。初見時のRivet Cityは非常にインパクトがある。
 さて、ゲームの外におけるOblivionとFallout3の違いを列挙してみると
  • Fallout3は動作が軽くFPSが高め、Havok&SpeedTreeなのは同じなのに、なぜか?
     推測)装備部位が減ってNIFが簡略化されている、AI処理の必要なNPCが少ない、Objectが少ない、といったあたりか。
  • AAとAFの設定がゲームの中からできる。DoFも設定可能。
  • 各種ツールやスクリプト拡張はOblivionと同様な感じ。
  • 日本語化の手法が2種類存在する。
 なお、マルチコア対応がイマイチなのはFallout3も同じようで。

2016/03/07(MON)

 現在のところFallout3はほぼVanilla状態でプレイしているのだが、メインクエストをクリアしたら本格的にMODを導入すべく勉強中。定番の大型MODとして「Weapon Mod Kit」「FWE - FO3 Wanderers Edition」「MMM」あたりに目をつけていた。
 中でもハードコアモード(?)を実現するFWEについて、体調管理という意味ではOblivionにもHTSCLightが存在する。これまで私はゲームの中における体調管理に懐疑的だった。面白さにどのように寄与するか、いずれ試してみたい。

2016/03/01(TUE)

 Fallout3のプレイ状況だが、メインクエストそっちのけでMoiraから受注した「The Wasteland Survival Guide」の作成手伝いを行っていたりする。色々なパターンがあり、Wastelandを生き抜くための実質的なチュートリアルといったところか。
 それはさておき、お金(キャップ)を稼ぐのが難しい。家はクエスト報酬として実質的にただで手に入るものの、設置品になかなか手が届かない。Oblivionならば畑荒らしでの錬金、Skyrimならば薪割りだったが、Fallout3における効率的な金儲けの手段を探さねば。
 なお、最近ハンティングライフルによる狙撃に目覚めたりしている。
Fallout3 - Moira


2016/02/23(TUE)

 ここまでFallout3をプレイして、気がついたOblivionとの違いを列挙してみる。
  • 夜になると家に明かりがついて、窓などが明るく照らされる。
  • ガラクタ扱いのアイテムを利用して武器などを作ることができる。
  • レベルアップに睡眠の必要性がない。
  • 経験値の蓄積によりレベルアップする。
  • 商人の最大取引金額が現在の所持金額として扱われ、売買で変化する。
  • Persuasionで、NPCに対する Desposition が上下するミニゲームがなく選択式。
  • キルカム、スローモーションでの演出が行われる。
  • スニークモードで状況が通知される。
  • 開錠のミニゲームが、Lockpickで差込口を抑えながら錠を回転させて開錠するゲームになっている。
  • ミニイベント的なランダムエンカウントが存在する。
  • 所持重量オーバーの際に、ゆっくりだが歩くことができる。
 概ねSkyrimで採用された要素がほぼカバーされており、逆に考えるとOblivion側でこの要素を補えば快適だったり楽しかったりするわけだ。いずれOblivionのプレイに復帰したときの参考まで。

2016/02/16(TUE)

 ここしばらくFallout3をプレイしているのだが、慣れないのか難易度が高いのか非常に苦戦している。ちょっとした戦闘でも頻繁に死んでしまい、複数の敵を相手にするのは論外で、単体の敵でも全力戦闘となってしまう。
 生存率をすこしでも上げるために防御力を確保しようとしたのだが、Fallout3の防具は基本2箇所(全身装備、東部装備)と少ない。機動隊のように盾を持つスタイルはないようだ。逆に「攻撃は最大の防御」と考えてみても、武器の威力不足と弾不足が非常にきつい。
 戦闘に関して、もっと試行錯誤が必要だ。
Fallout3 - Vault101を出た所


2016/02/08(MON)

 たまたまFallout4のプレイ日記を読む機会があり、興味を覚えたことからFallout3のプレイを開始。なぜに3かというと、4をプレイする前に3を押さえて過去の経緯を把握しておこうというわけだ。
 まずはほぼVanilla状態でプレイしているのだが、OblivionよりもFPSが高めで安定している気がする。また、Skyrimでも実装されていたランダムイベントがこの時点で存在していることに気づいた。
 3年(Oblivionは2006年、Fallout3は2009年?)の技術進化はすごいなぁと思うものの、少々難易度が高めなような・・・・・・例えるならOOOを入れたOblivion並みか、それ以上といった具合か。

2016/02/01(MON)

 ちびっ子に似合うかわいい装備といえば「Kanrax2 Antique Dress Set」の存在を忘れていた。このMODは以前ダウンロードしていたのだが、当時は男性キャラでプレイしていたため、しまいこんだままになっていたのだ。
 さっそくお試ししてみたのだが作りこみが実に細かく、見た目よくできている。帽子や肩掛けなどの小物も充実しており、もっと早く気づいていればと思わざるをえない。なお、装備の入ったコンテナは山奥に置かれており、少々回収が大変だった。
Kanrax2 Antique Dress Set


2016/01/25(MON)

 Oblivionは少々古いゲームなので、現在のゲームに比べると若干不足している要素が存在する。後発のBethesda製ゲームと比較して挙げられるものはキャラバン、クラフト、子供等といったところか。これらをMODで補っても使われない場合がある。
 例えば私の場合、FCOM環境で「MMM-Hunting&Crafting」を導入したのに、いつの間にか使わなくなった経験がある。理由を思い返してみると、素材収集の難易度が高い、手間がかかる、作っても実用に耐えない、売っても金儲けできない・・・・・・つまり、そのMODを導入しても問題解決になっていないのだ。
 では、どう改善すれば良いだろうか?クラフトできる装備の耐久性を上げると実用的になるが、既存Itemとの差異を表すうまい理由がない。同じように価格を上げると金儲けしやすくなるが、それだけの価値があるというゲーム内での理由付けが難しい。そこまでこだわる必要がないかもしれないが(考えすぎかも)、ゲーム内の設定と、MODによる改変のバランスを取るのは難しいものだ。

2016/01/21(THU)

 これまでにリリースされたNailflan氏のMODをすべてマージし、装備のみを抜き出す作業が終了した。Nailflan氏の装備についてblog上のスクリーンショットを見る限りでは質感、特に白い布の質感が今いちな感じだった。
 ところが実際にゲームの中で装備してみるとblogで感じたような違和感がなく、すんなりと受け入れることができるではないか。やはり百聞は一見にしかずといったところか。
 ちなみに私的にはFolk Dress CollectionやCute Leather Dressあたりがお気に入りだったりする。
Cute Leather Dress


2016/01/18(MON)

 前回、装備MODから装備のみを抜き出したと書いたが、その詳細などを。理由としては、Brother_k氏とNailflan氏のMODではDivine Eleganceを編集しているため、コンテナだらけになってしまうためだ。私の行った手順だが、以下のとおり。
  • CSで空のesp(装備のみ用esp)を作成。
  • TES4Editでオリジナルのespと、装備のみ用espを読み込む。
  • 抜き出す装備を選択し、右クリックメニューから"Copy as override into..."を選び、装備のみ用espへ追加。
  • CSでオリジナルespをマスター指定、装備のみ用espをアクティブ指定で読み込む。
  • 一時的なものだが、新たにコンテナを作って装備を入れておく。
  • 装備のみ用espだけをCSで読み込みなおし、本番用コンテナを作成し、装備を入れてフィールドに配置。
 とりあえず現状ではうまく行っているようにみえるのだが・・・。

2016/01/11(MON)

 年末から年始にかけて、空いた時間を利用してまたしてもOblivionの再構築を行った。2015年は新規種族追加や美化MODを常用していなかったため、ふとx117のキャラをいぢりたくなったためだ。再構築自体は過去の自分用メモを見ながらトラブルなく終了。
 ちびっこに似合う格好良い or かわいい装備を見繕うため、Brother_k氏やhepsy氏、Nailflan氏達のMODを引っ張り出して来たものの、このままではDivine Eleganceが大変なことになってしまう。このためTES4Edit等を駆使して、装備だけを抜き出して利用することにした。
Gothic Girl Dress


2016/01/05(TUE)

 遅まきながら、新年明けましておめでとうございます。
 今年もOblivionとSkyrimとDiablo2を楽しんで生きたいところです。

 

戻る